公開日:2016.03.14
更新日:2017.11.15
Topics:
ヒントとテクニック,
PTC Creo,
PTC Creo Parametric
PTC Creo Parametricでは、デザインスケッチの画像を下絵として、3Dグラフィックウインドウに配置しスケッチを基にモデルを作成することができます。Pro/ENGINEER Wildfire 5.0 (Creo Elements/Pro 5.0)以前のバージョンでは、ISDX(Interactive Surface Design Extension)のライセンスが無いとこの機能は使用できませんでしたが、Creo Parametric 1.0以降では基本パッケージの標準機能となりました。
続きを読む
公開日:2016.02.15
更新日:2021.03.17
Topics:
ヒントとテクニック,
ライセンス・サポート関連,
PTC Creo,
PTC Creo Parametric
Creo ParametricやPro/EはFlexnet(Flexlm)というライセンス管理ソフトからライセンスを取得して起動します。ところが、もう使用していないのに、ライセンスサーバーに未返却(掴んだまま)の状態に陥ることがあります。この状態だと、ライセンスを未返却のPCだけでなく、他のPCもそのライセンスを使用することができません。そんな時は、ptcflush(ピーティーシーフラッシュ)ユーティリティーを使って未返却ライセンスを強制的に返却することができます。
続きを読む
公開日:2016.02.10
更新日:2017.11.15
Topics:
ヒントとテクニック,
PTC Creo,
PTC Creo Parametric
PTC Creo Parametric 3.0から3D厚みチェック機能が追加されました。従来の「厚み」解析は2次元断面ベースで厚みを確認するツールであったのに対し、新しい「厚み」解析はモデルのサーフェスが持つ法線方向に対して厚みを確認できます。
続きを読む
公開日:2016.02.04
更新日:2017.11.15
Topics:
ライセンス・サポート関連,
PTC Creo,
PTC Creo Parametric
PTC Creo Parametric Essentialsパッケージと、昔のPro/ENGINEER Foundation Advantage( Foundation XE )は、どのような違いがありますか?
続きを読む
公開日:2016.02.03
更新日:2017.11.15
Topics:
ヒントとテクニック,
PTC Creo Parametric(Pro/ENGINEER),
PTC Creo,
PTC Creo Parametric
PTC Creo Parametric ( Pro/E Wildfire )のアセンブリ構成部品が、ピン結合や拘束がパッケージ状態で自由度がある場合、「構成部品をドラッグ」により自由に部品を動かすことができます。動かした状態はスナップショットにより保存できますので、いつでも撮影した状態にすることができます。このような状態を図面で再現するにはどうすればよいでしょうか。
続きを読む
公開日:2016.02.02
更新日:2017.11.15
Topics:
ヒントとテクニック,
PTC Creo,
PTC Creo Parametric
以前の記事「再生失敗した構成部品のサーチ方法」ではサーチツールによる失敗した構成部品の検索方法についてご紹介しました。PTC Creo Parametric 1.0以降では、モデルツリーサーチにより、もっと簡単に検索ができるようになりました。
続きを読む
公開日:2015.12.03
更新日:2017.11.15
Topics:
トラブルシューティング,
PTC Creo,
Windows 10
PTC Creo Parametric の OS対応状況についてご案内します。
※2015年12月3日更新
Windows 10 64Bit版をサポートしました。メーカーサイトのプラットフォームサポートもご参照ください。
http://support.ptc.com/partners/hardware/current/support.htm
Windows 10上にて Creo Parametric を起動しようとすると多くの場合、グラフィックスドライバーが原因で不正終了します。具体的な症状としては
- 起動画面を表示した後、ウインドウを生成しようとすると終了します。
- エラーメッセージは表示されません。
- 起動フォルダー下に traceback.log が生成されます。
図はNVIDIAのグラフィックスカードを搭載したPCで生成された traceback.log の例です。nvoglv64 や OPENGL32 などグラフィックスドライバーのモジュールで問題が起きていることがわかります。
続きを読む
公開日:2015.10.28
更新日:2018.07.02
Topics:
トラブルシューティング,
PTC Creo,
Creo 4.0
Creo Parametric が起動できない。起動しようとすると警告メッセージリストダイアログボックスに License request failed for feature が表示される。このときのエラーメッセージの意味とよくある原因についてご紹介します。
続きを読む
公開日:2015.10.21
更新日:2017.11.15
Topics:
ヒントとテクニック,
PTC Creo
説明
PTC Creo Elements/Pro 5.0(Pro/ENGINEER Wildfire 5.0)から挿入モードのショートカットが追加されました。もちろん最新のPTC Creo Parametricでも有効です。
続きを読む
公開日:2015.10.14
更新日:2017.11.15
Topics:
ヒントとテクニック,
PTC Creo Parametric(Pro/ENGINEER),
PTC Creo
説明
Pro/ENGINEERからPTC Creo Parametricまで利用できる「オフセット」という解析があります。この解析で何が確認できるのでしょうか。
続きを読む