FAQ-よくあるご質問

PTC Creo Parametric (Pro/E) の図面の連動性を解除する方法

公開日:2013.06.25

更新日:2015.09.10

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo

"Creo Parametric, Creo Elements/Pro, Pro/ENGINEER Wildfire の図面は、3次元の部品やアセンブリデータと連動性(アソシエティビティ)があります。そのため、部品やアセンブリに変更があると図面も自動的に変更されます。
この連動性を解除するには次の方法を実施します。

 

続きを読む

Creo Elements/Pro(Pro/E Wildfire 5.0), Parametricで失敗したフィーチャーを含んだまま保存させない方法

公開日:2013.06.07

更新日:2015.09.10

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo

Creo Elements/Pro(Pro/E Wildfire 5.0), Creo Parametricで失敗したフィーチャーを含んだまま保存させない方法

Creo Elements/Pro 5.0 (Pro/ENGINEER Wildfire 5.0), Creo Parametric 1.0, 2.0では失敗したフィーチャーをそのままにして保存することができます。Pro/E Wildfire 4.0以前のように失敗したフィーチャーがある場合に保存を有効にさせないためには、以下の環境設定をおこないます。

allow_save_failed_model  値

続きを読む

Creoでのスケッチ時に拘束を無効にしてスケッチする方法

公開日:2013.06.03

更新日:2015.09.14

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo Parametric(Pro/ENGINEER), PTC Creo

Creo Elements/Pro 5.0 (Pro/ENGINEER Wildfire 5.0), Creo Parametric 1.0, 2.0では、スケッチ時に、[ SHFT ]キーを押しながら描くことで、拘束を無効にしてスケッチを描くことができます。
SHIFTキーを話すと通常どおりの自動拘束が追加されます。

 

続きを読む

モデルツリー内にあるフィーチャーの名前変更

公開日:2013.06.03

更新日:2015.09.14

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo Parametric(Pro/ENGINEER), PTC Creo

Creo Parametric ( Pro/ENGINEER )のモデルツリー内にあるフィーチャーの名前は自由に変更が可能です。
初期状態では、システムが持つデフォルトの名前が追加されます。

例) 押し出し1, 面取り1 など

必要に応じてこの名称は変更できます。変更方法は、変更したいフィーチャー名の上をクリックし、入力できる状態になってから名前を入力する方法と、フィーチャーを右クリックして、メニューから「名前変更」を選択して、新しい名前を入力する方法があります。

注)  名前の文字数は 31 文字までで、スペース(空白文字)は使用できません。

 

続きを読む

Creo Elements/Proの図面で縮尺(スケール)のフォーマットを指定する方法

公開日:2013.05.15

更新日:2015.09.10

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo

Creo Ele,ments/Pro (Creo Parametric, Pro/ENGINEER)の図面の縮尺(スケール)のフォーマットを変更するには以下の方法を実施してください。

 

縮尺(スケール)の指定は、図面設定ファイル( .dtl )で行います。
図面設定ファイルの以下を変更するとフォーマットを変更できます。

続きを読む

Creo Parametric (Pro/ENGINEER Wildfire)のパターン再生オプションについて

公開日:2013.03.26

更新日:2015.09.14

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo Parametric(Pro/ENGINEER), PTC Creo

Creo Parametric ( Pro/ENGINEER Wildfire )のパターンでは再生オプションを選ぶことができます。再生オプションを適切な設定にすることで高速な再生が期待できます。

オプションで用意されているのは以下の3つのオプションです。

同一

可変

一般 (初期値)

続きを読む

Pro/E Wildfire 3.0以降で板金ウォール作成時に角度を接続ウォールの反対に変更するボタンを有効にする方法

公開日:2013.02.21

更新日:2015.09.11

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo Parametric(Pro/ENGINEER), 環境設定・インストール, PTC Creo

Pro/E Wildfire 3.0以降では、板金ウォール作成時に角度を接続ウォールの反対に変更するボタンがデフォルトでなくなりました。このボタンを有効にするには、以下の環境設定をおこないます。

smt_allow_flip_sketch yes

*デフォルトは no となっています。

 

続きを読む

PTC Creo Parametric (Pro/E Wildfire)のズーム倍率を変更する方法

公開日:2013.01.18

更新日:2015.09.11

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo

PTC Creo Parametric (Pro/E Wildfire)のズーム倍率を変更する方法

Pro/ENGINEER Wildfire 1.0以降では、マウスのホイールを利用してモデルのズームイン、ズームアウトがおこなえます。
ホイールを手前に回すとズームイン、奥方向に回すとズームアウトします。

マウスのホイールを回転するときに、以下のボタンを押しながら操作するとズーム倍率を変更できます。

Ctrl + マウスホイール回転  通常の2倍のズーム

Shift + マウスホイール    通常の0.5倍のズーム


*ホイールによるズームは、ホイールの動きに合わせてカクカクとモデルが移動します。スムーズにズームしたい場合は、Ctrlキーを押しながら中央ボタンをドラッグします。

 

続きを読む

Creo Parametric と Creo Elements/Pro の図面を自動更新させない方法

公開日:2012.09.25

更新日:2015.09.10

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo

Creo Parametric はモデルが編集されれば図面も自動更新されます。 図面を開けば常に最新の状態が表示されますが大規模なアセンブリ図面では図面更新に時間がかかる場合があります。

解決方法

このような場合は図面の自動更新を停止しておき必要な時に手動で図面を更新するようにします。

次のオプションを設定して図面の自動更新を停止します。

続きを読む

Creo 2.0のユーザーインターフェイスのカスタマイズデータについて

公開日:2012.07.09

更新日:2015.09.11

Topics: ヒントとテクニック, PTC Creo

Creo 2.0のユーザーインターフェイスのカスタマイズデータは、ユーザーカスタマイズファイル( .ui )として保存できます。

.ui データは、下記に保存されます。

%APPDATA%\PTC\ProENGINEER\Wildfire\.wf\.Settings

* PTC_WF_ROOT パス名の環境変数が設定されている場合には、ここで指定されたパスに保存されます。

 

続きを読む
Advanced Assembly Extensionと構想設計の良い関係

FAQの更新情報

FAQの新規追加情報や、更新情報を送りしております。ご連絡を希望される方は、下記にEメールアドレスをご登録ください。

PTC Creo Parametric パッケージのご紹介資料