▮目次
各目次ページには、パスワードが設定されています。事前に入手されたパスワードを入力して、「Submit」をクリックしてアクセスします。
パスワードには、有効期限があります。受講期間が過ぎるとパスワードが変更されて、アクセスできなくなります。
トレーニングの各ページには、目次のリンクからアクセスします。
▮Creo Parametric との併用
トレーニングを実施する際に、1つのモニターで Creo Parametric と トレーニングページを表示する場合は、下図のように並べて操作されることをお勧めします。
Creo Parametric のウィンドウをデフォルトより小さいサイズに変更すると、ツール名が非表示になり、アイコンのみの表示になる場合があります。その場合は、ウィンドウをデフォルトの表示に戻して確認するか、マウスカーソルをアイコンに合わせて、ツール名を確認します。
▮デモ動画
操作手順の後に、操作のデモ動画が補足としてある場合があります。動画中央の「再生」ボタンをクリックして確認できます。
マウスカーソルを動画に合わせると、下部に操作スライダーが表示されます。「リピート再生」や、「再生位置」、「再生速度」などを調整できます。
スライダー右端の「フルスクリーン」をクリックすると、全画面表示になります。全画面表示を終了する場合は、「Esc」キーを押下します。
▮画面構成と呼び方
主な画面構成とその呼び方は以下です。
リボンタブ内の名称は以下です。
例:「 点通過カーブ」フィーチャーの場合
「モデル」リボンタブ >「データム」グループ >「カーブ」タイプ >「点通過カーブ」
▮操作方法について
アイコンや右クリックで表示されるメニューからの操作ではなく、「ファイル」メニューやリボンタブから選択する方法を優先しています。
そのため、右クリックで表示されるショートカットメニューから操作ができる場合も、
メニューやリボンタブからの操作を優先して使用しています。
また、メニューやコマンドを順に選択していく場合、間に“>”記号を入れています。
例:「モデル特性」を表示する場合
「ファイル」メニュー >「準備」>「モデル特性」
▮モデルを開く際の簡略表示の種類
アセンブリモデルを開く際に「表示指定」ウィンドウで、開くモデルの
表示指定が必要な場合、「マスター表示」で開いてください。
▮マウス操作
マウスのボタンの名称を以下とします。
それぞれのボタンをクリックすることを、以下と呼びます。
右クリックで表示されるコマンドの選択を指示する場合、右クリック「(コマンド名)」と示します。左マウスボタンでダブルクリックすることを、「ダブルクリック」と呼びます。
例:右クリック「削除」
▮お問い合わせ
コンテンツについてのご質問やパスワードの発行依頼、その他のトレーニングのご依頼については、こちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。